木藤昭久– Author –

-
【自治体営業の第一歩】アプローチ先の部署の決め方と連絡先の探し方
自治体営業の最初の壁「どの部署にアプローチすべきか?」を解決!部署の決め方から連絡先の調べ方まで、未参入企業向けにわかりやすく解説します。 -
官民連携(PPP/PFI)とは?実は自治体営業もその一部です
官民連携(PPP/PFI)の基礎を解説しつつ、自治体営業がその一形態である理由とリクロスの支援内容を紹介します。 -
【自治体営業】テレアポしたら資料送付を依頼された場合の対応について
自治体営業のテレアポで「資料を送ってください」と言われたときの対応法を解説。資料送付のメリット・デメリット、送付後のフォローのポイントをわかりやすく紹介します。 -
社内用の営業チェックポイント。現場で大事にしている「5つのS」
自治体営業に取り組む方必見!現場で実践している「5つのS」の営業チェックポイントをシェア。シンプルで成果につながる考え方とは? -
【自治体営業】自治体ビジネス参入前に知っておきたい5つの注意点
自治体ビジネス参入を検討中の企業様必見!営業の難しさや価格競争、指名停止リスクなど、5つの注意点を実務経験に基づいて解説。事前に知っておくことで、参入後のトラブルを防げます。 -
【企業インタビューvol.6】シンポジウムやハイブリッド会議を受託。パートナー営業について聞いてみました
エンタメ業界出身のSさんに、パートナー営業を通じた中央省庁・自治体案件への参入経緯や実務の特徴、今後の展望まで伺いました。現場感あふれるインタビューです。 -
4月5月6月の自治体営業で意識すべきこと
4月〜6月は公募の集中時期&次年度予算要求に向けた重要な営業タイミング。人事異動やアポ獲得難の注意点、戦略的な接点の持ち方など、今だからこそ意識すべきポイントを解説します。 -
【自治体営業】1日の中で自治体へ架電してもよい時間帯について
自治体営業で成果を高めるためには「電話をかけるタイミング」がポイント。朝イチや昼休み、夕方以降を避けつつ、相手の状況を配慮して効率的にアプローチするコツをご紹介します。 -
自治体へのテレアポによるアポ率について。法人向けとの違いとは?
自治体へのテレアポのアポ率は法人向けの10倍!なぜそんなに差が出るのか?受付突破や拒絶度合い、情報収集手段など、法人営業との違いや、アポ率を左右する要素を徹底解説します。自治体営業に携わる方必見です! -
自治体営業におけるトップアプローチ(首長や部局長)について
自治体営業における「トップアプローチ」とは?首長や部局長へ直接提案する手法のメリット・デメリット、具体的なアプローチ方法、適した商材について詳しく解説。意思決定の迅速化や大規模契約の可能性を高める一方、現場の反発リスクやレピュテーションリスクも。成功のポイントを押さえ、自治体営業を加速させましょう。