自治体営業コラム– category –
-
官民連携(PPP/PFI)とは?実は自治体営業もその一部です!
はじめに こんにちは!リクロスの木藤です。 今回は、官民連携(PPP/PFI)について書いていきます。 公共事業や行政サービスの分野で、「PPP(Public Private Partnersh... -
【自治体営業】テレアポしたら資料送付を依頼された場合の対応について
はじめに こんにちは!リクロスの木藤です。 今回は、テレアポの際に自治体職員から「資料を送ってください」と言われた場合の対応について解説します。 自治体営業では... -
社内用の営業チェックポイント!現場で大事にしている「5つのS」
はじめに こんにちは!リクロスの木藤です。 今回は、社内用の営業チェックポイントを公開します。 私はこれまで市役所やリクルートでの法人営業など、多様な立場から自... -
【自治体営業】自治体ビジネス参入前に知っておきたい5つの注意点
はじめに こんにちは!リクロスの木藤です。 今回は自治体ビジネス参入を検討している企業様向けに、参入前に知っておきたいことをお伝えします。 自治体ビジネスには魅... -
4月5月6月の自治体営業で意識すべきこと
はじめに こんにちは!リクロスの木藤です。 今回は、4月から6月の自治体営業で意識すべきことについて書いていきます。 年度末(3月)・年度初め(4月)の自治体営業で... -
【自治体営業】1日の中で自治体へ架電してもよい時間帯について
はじめに こんにちは!リクロスの木藤です。 今回は、1日の中で自治体へ架電してもよい時間帯について書いていきます。 自治体では、通常8:30~17:15あたりが執務時間と... -
自治体へのテレアポによるアポ率について!法人向けとの違いとは?
自治体へのテレアポのアポ率は法人向けの10倍!なぜそんなに差が出るのか?受付突破や拒絶度合い、情報収集手段など、法人営業との違いや、アポ率を左右する要素を徹底解説します。自治体営業に携わる方必見です! -
自治体営業におけるトップアプローチ(首長や部局長)について
自治体営業における「トップアプローチ」とは?首長や部局長へ直接提案する手法のメリット・デメリット、具体的なアプローチ方法、適した商材について詳しく解説。意思決定の迅速化や大規模契約の可能性を高める一方、現場の反発リスクやレピュテーションリスクも。成功のポイントを押さえ、自治体営業を加速させましょう。 -
年度末(3月)・年度初め(4月)の自治体営業で意識すべきこと
自治体営業における年度末・年度初めの営業を解説。人事異動や予算確定のタイミングを意識し、効果的なアプローチを行うためのポイントを紹介します。 -
【自治体営業】予算要求締め切り後に予算要求できるパターンについて
自治体営業において、予算要求の締め切り後でも追加の予算要求が認められるケースとは?緊急性の高い案件、予算要求漏れ、トップダウンの判断など、例外的なパターンを解説。営業活動のヒントとしてぜひご覧ください。