木藤昭久– Author –

-
自治体ビジネスでよくある参入障壁6パターン!対策も触れます!
自治体ビジネスでよくある参入障壁を6つのパターンに分けて徹底解説。仕様書の裏に潜む意図や、民間企業が取るべき対策も営業目線で紹介します。 -
【告知】『基本と要点を押さえる!自治体営業の教科書』を作成しました!
自治体営業の基本と要点をまとめた教科書を無料公開!実務経験に基づいた実践的なノウハウを一冊に凝縮。 -
【自治体営業】展示会について出展のメリット・デメリットなど解説!
全国の自治体職員と直接つながる展示会出展。自治体営業における活用メリットや準備のポイント、職員の来場傾向などを実務経験者が詳しく解説します!初出展企業にも役立つ内容です。 -
【徹底解説】随意契約とは?自治体&自治体営業経験者が解説します!
はじめに こんにちは!リクロスの木藤です。 今回は随意契約について書いていきます。 自治体営業をする上で、随意契約を正しく理解して戦略的に活かすことは非常に重要... -
即決がない&掴めない自治体との商談にて温度感を知るポイント5選
自治体営業で即決がない・本音が見えにくい商談相手の“温度感”をどう読み取る? 市役所出身の筆者が、見積依頼・デモ依頼・事業者登録など行動ベースで読み解く5つのサインを解説します。 -
【自治体営業】入札とプロポーザルの違いとは?営業ノウハウも解説!
自治体営業の基本である「入札」と「プロポーザル」の違いを初心者向けにわかりやすく解説。営業アプローチのコツも紹介! -
指定管理者制度と直営方式の違いとは?関連業務経験者が解説します!
指定管理者制度と直営方式、それぞれの違いをコスト・サービス・雇用・満足度・自治体負担の5視点から詳しく解説!市役所勤務経験を持つ筆者がわかりやすくまとめました。 -
自治体の役職構造について!主任・主事から始める営業の基本を解説!
自治体営業で欠かせない「役職構造」の理解。主任・主事から課長・部長まで、それぞれの役割と営業での接し方を解説。 -
【気付き】自治体導入実績ゼロのサービスを支援してみて
自治体導入実績ゼロでもアポは取れる?実際の営業支援を通じて見えた工夫と乗り越え方を、現場のリアルな視点から解説。 -
自治体営業について「餅を食べている人」に聞いていませんか?
自治体営業を始めるとき、つい職員に相談していませんか?「餅を食べる人」に聞くのではなく「餅屋」に聞くべき理由を解説します!